忍者ブログ
yaplog!が終わってしまうので、「新・くまのひとりごと」(2012年12月31日から2019年8月5日まで)をココに保管することにしました。
[915]  [914]  [913]  [912]  [911]  [910]  [909]  [908]  [907]  [906]  [905
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

素晴らしい公演が幕を閉じた。

紀元前の神々のいる世界から現実世界に引き戻される。

ん?ここは何処?

そうだ、宝塚市だ。(笑)



勇気を出してここまで来てよかった。

(出不精のアタシが兵庫まで来るなんてもはや奇跡。)

生で観られてほんにシアワセだ。

(後から知ったが、チケットは完売だったらしい。)



そして、余韻を引きずりつつもアタシはIngressの世界へ突入した。

昨夜、港北のHOで「お奨めのミッション&食べ物はありますかー?」

と、質問をしてみたら、わざわざ宝塚周辺のミッションを教えてくださったAGがいらした。

なので、その「宝塚歌劇を見に行こう」ミッションにトライした。



6つのメダルを揃えて完成。

ひとつのミッションは15分程度。

サクッとできるステキングなものだった。



いぇーい!完成!

6個並びが超嬉しい!

今後も、6の倍数のミッションで攻めていくしかないな。



ミッション後は、パイオニアの金メダルをげっちゅすべく、

緩めのポータルを選んで、焼いては挿しの繰り返し。

この後、梅田でも同じように少しだけインカツした。

おかげで、パイ金メダルまであと14個の所まで来た。



宝塚駅周辺は若干、緑が優勢な感じ。

ただ、青も負けてないわよーてな感じで、

常に焼いて焼かれての状態のようだ。

梅田、大阪駅あたりも同様。

やはり、駅前は攻防戦が繰り広げられる運命なのか。



ミッションがひと段落したところで、

とても、お腹がすいていることに気づいた。(笑)

何処かお店に入ることも考えたが、

帰りの新幹線で食べる用のサンドイッチを調達してしまったので、

ガッツリ食べるわけにもいかない。



ちなみに、そのサンドイッチとは、

宝塚大劇場へに行く「花のみち」に沿いのセルカというショッピングモール内にある「ルマン」のもの。

bambooさんのライブ繋がりで仲良くなったるいちゃん(宝塚市出身)が、

FBにあげたアタシの画像のコメでルマンをお薦めしてくれたのだ。

SNSに感謝。



中身はこんなん。



いっぱい種類があるんだけど、

アタシはポークカツとお野菜のコンビにしてみた。

どれもガチ旨!

特に、たまごが超美味しい。

これは、次回も食べたい逸品である。

るいちゃん、ホントにありがとーーー!



で、結局、朝に新横で買ったふつーの(笑)パンを花のみちのベンチでパクついた。

一通りハックも終わり、お腹も落ち着いたので、梅田に向かうことにした。



今度は、JRじゃなくて阪急電車に乗る。

今までよくわからなかったんだけど、

宝塚駅を境に、阪急宝塚線と阪急今津線があるのね。

ミッションの途中で宝塚大橋の上で見たのは阪急今津線だったみたい。



宝塚大劇場をバックに武庫川を渡る阪急今津線。

どうしても、この構図で撮りたくて、電車が通るまでじーっと待っていた。



で、ホームに着くと、ちょうど今津線と宝塚線が並んでいるではないか!

こちらが今津線。



で、こっちが、宝塚線。



車両の色がとっても素敵。

レトロさが醸し出されている。

で、撮り終えて、即効で乗車した。

すぐに、電車は走り出した。



次の駅につく寸前になって、大事なことを思い出した。

(駅看を撮ってないじゃーん!)

まだ時間の余裕はある…

隣の駅で降りて引き返すことにした。

せっかくなので、駅看をパチリ。



駅看の下に貼られている宝塚関連のポスターがいい。

めっちゃ昭和してる。



しかし、ここで驚愕の事実が発覚した。

なんと、この清荒神駅は、上下線それぞれに改札があるのだ。

つまり、反対ホームの電車に乗るには、一旦改札を出ねばならんということ。

ガーン━(;゚Д゚)!



しゃあない。

切符を1枚無駄にして、宝塚方面のホームに向かった。

悔しいので、新たに買った切符を記念撮影した。



やっとの思いで宝塚駅の駅看を撮影した。



まさかの縦型!

これまた、車両のレトロさにマッチした駅看であった。

無事に撮影大会も済み、30分程で梅田に到着した。



この駅看、びっくりするぐらい高い位置にあるんだ。

見上げないと気づかないぐらい。

とても不思議だ。



ここからが、大変。

梅田駅はよくわからん。

JRの大阪駅との位置関係がなかなか頭に入らない。



とりあえず、アタシのお土産ミッションは「イカ焼き」と「551の豚まん」を買うこと。

イカ焼きは阪急百貨店の地下一階のスナックコーナーにあると書いてある。

今乗っていた電車は阪急電車なんだから、

百貨店は自ずと目と鼻の先のはず。



しかーし。

地下一階の食品売り場を2周したが見つからない。

(ホントに阪急百貨店なのか?)

そう思って、もう一度検索をかける。

ガーン━Σ(゚Д゚|||)━(再び)

阪急百貨店じゃないー!

阪神百貨店だよーーー!



地下を歩いていくと、阪急百貨店の先に阪神百貨店が現れた。

以前とは場所が移動したらしく、

「イカ焼きはコチラ」と案内がある。

それほどまでに人気者らしい。



あったー!

やはり、行列ができている。

ふつーのイカ焼きとデラバン(卵が入ったデラックス版)を購入した。



コチラは本日食べるのでまだ画像はなし。

イカ焼きとはなんぞや?

解説しよう。

要は、キャベツの入っていない薄いお好み焼きが半分に折られている、そんな食べ物である。

小麦粉星人としては、本場のイカ焼きを一度は食さねば!と熱望していたわけ。



やっとの思いでイカ焼きをげっちゅして、時計を見る。

あららららー、結構いい時間じゃない。

新幹線は、8時56分発である。

ここから新大阪駅まで行かなきゃならん。

とりあえず、斜め前に売っていた551の肉まんと甘酢あんの肉団子を買い、大阪駅に向かった。



梅田でミッションをする余裕はなかった。

先程書いたが、ハックと焼き→挿しを繰り返しながら駅を探す。

昨年の秋に梅田を少し歩いた。

なので、ちょっとは覚えているかなー?と自分に期待したが、無理だった。(笑)



またもGoogleマップ様の登場である。

おまぬけなアタシは逆方向に歩いたらしい。

まぁ、そのおかげでハックしまくれたけどね。

これは決して負け惜しみではないぞ。



大阪駅のそばまで来たら、なんとなく見覚えのある風景が広がり始めた。

代表に教わった「はなだこ」も発見!

ネギのいっぱい乗ったたこ焼きが食べたかったが、今回も我慢した。

(前回はLIVE前だったので、ネギは避けて「たこせん」にしたのだ。)

ネギのせたこ焼きは、次回のお楽しみにとっておこう。



大阪駅から新大阪へは、新横浜から菊名に行く距離感と似ている。

お盆休み最後の日ということで、

大阪駅も新大阪駅もついでに言えば新横浜駅も超こみこみだった。



無事に新大阪に着き、新幹線にも余裕で間に合った。

自由席は満席らしく、通路に立つ人が溢れていた。

指定席とっておいて良かったよ。



腹ヘリコプターMAXのアタシは、

席につくや否や、売店で買ったカフェオレと共に、ルマンのサンドイッチを堪能した。

途中、うなぎを食べる会に参加のつっちんからの画像で、

無事にむっくも参加できたことを知った。

よかった、よかった。



一族のグループLINEだったので、

「むっく、お迎えにきてきてー!」

と、アピールすると、何故かなおちゃんから返事が来た。(笑)

うなぎをたらふく戴いて、大満足のむっくは、ちゃんと日吉までお迎えに来てくれた。



後から聞いたのだが、南浦和に向かうときは問題なく行けたらしい。

遅刻もしなかったと。

だが、帰りのこと。

赤羽で湘南新宿ラインに乗り換える際、やっちまったらしい。

発車のベルを聞いて、条件反射で階段をかけ上り飛び乗ったのはいいけれど、反対方向の電車だったんだって。

次の駅で戻ればいいやーとぬかっていたら、

ひと駅とはいえ、浦和まで止まらないから、めっちゃ長い!

「なんだかすっごく、損をした気になったよ。」と、苦笑いをしていた。

この辺りのおまぬけ加減。

血は争えないってことなんだな。



帰りの新幹線も、画像の編集やら、

各SNSへの投稿やらで、あっという間に時間が過ぎていった。

なおちゃん「寝過ごさないようにね!」とLINEで心配していただいていたが、無問題。

寝る暇なんぞ皆無だった。



駆け足の宝塚日帰りツアーはこれでおしまい。

本当に大満足の一日だった。

次回の宝塚訪問は9月の頭である。

いよいよみっちゃんの大劇場でのトップお披露目公演だ。

今度は、一泊二日のお泊まりコース。

もう、梅田で迷子になんかならないぞ!(笑)



そりでは、みなさま、今週もはりきって行きマッスル!




PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]